×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  施工時のQ&A

施工時のQ&A

パワーGFコートのよくある質問にお答えします。

施工前のQ&A

新車の場合、施工前の洗車はカーシャンプーでもOKですか?

カーシャンプーでもOKです。仕上がりにこだわる方は洗車職人の方がベストです。

新車以外の場合、施工前の洗車はカーシャンプーだけでもOKですか?

カーシャンプーでもOKです。仕上がりにこだわる方は洗車職人の方がベストです。
ワックスなどの油分が残っていると被膜の形成を妨げるので、シリコンオフや脱脂クリーナーなどの使用が必要な場合もあります。

新車以外の場合、施工前にコンパウンドでの磨き、鉄粉除去などは必要ですか?

塗装表面がザラザラする場合、鉄粉や樹液、ペイントミストなどが付いている場合がありますので、必要に応じた下処理は必要になります。

施工時の気温はどのくらいがベストですか?

15℃前後から30℃までぐらいです。

保存方法・消費期限は?

長く置きっぱなしておくと沈殿癖がつき、混ぜにくくなる場合が考えられますので、できれば1年、なるべく2年といったあたりを推奨します。また長時間50℃以上のところに放置しないでください。製造時の温度に近く、化学製品の安定には不向きです。
冬季保存中凍らせないでください。

新車のうちにコーティングした方が良いでしょうか?

新車時に施工するのが望ましいと思います。もちろん、年数の経った車でも下地処理をしてコーティングすれば、新車時と同じ効果が発揮できるでしょう。

施工時のQ&A

日向でも施工できますか?

塗布時は塗装面が触っても熱くない程度の状態でしたら問題ないです。
塗布後日に当てるのは早く乾燥できるのでベストです。

洗車時の水分が残っていても大丈夫ですか?

GFコートは水分NGです。
よく拭き取り塗装面は乾燥した状態で塗布してください。

重ね塗り時の順番は?続けて塗っても大丈夫?

ピンクダイヤモンドの次にゴールドラベルを塗ります。
ピンクダイヤモンド施工後ゴールドラベルを塗るまでの時間は、ピンクダイヤモンドを塗布後、乾拭きして、かた絞りの濡れタオルでのムラの拭き取り後、最低30分(それ以降は1日でも1週間後でもOK)の乾燥時間を開けてゴールドラベルを塗ってください。

二度塗りをしようと思うのですが、その際の洗車は単なる水洗いでよいのでしょうか?それとも洗車職人などを使うのでしょうか?

二度塗りする場合、施工後24時間以上経って汚れが気になるなど状況に応じて洗車職人・カーシャンプーなどをお使いください。(24時間以内は水洗いだけにしてください。)
汚れが気にならないようでしたら水洗いだけでもOKです。
その後良く乾かしてコーティング剤を塗布します。

マスキングは必要でしょうか。

どこに付いても白くなりませんので必要ありません。

現在油脂製のコーティングが施工してあります。その上に施工しても大丈夫ですか?

ワックスなどの油分が残っていると被膜の形成を妨げるので、シリコンオフや脱脂クリーナーなどの使用が必要な場合もあります。

ヘッドライトなどのプラスチック類に付いても平気ですか?白くなりませんか?

問題はありません、プラスチック・ゴム・ガラスについても、白くなるなど特に問題はありません。

ホイールに使用しても平気ですか?

問題はありません、汚れが付きにくいと好評をいただいています。

ポリッシャーを使って施工してもいいですか?

パワーGFコートは膜厚が2μと非常に厚い被膜ができるのが特徴です。その膜圧を活かすために塗布は手塗りでお願いします。

ポリッシャーを使って拭き取ってもいいですか?

バフと塗装面の間に柔らかいタオルを挟んでダブルアクションでの使用ではOKですが、シングルポリッシャーでの拭き取りはNGです。

施工後のQ&A

施工後雨に降られました。大丈夫でしょうか?

施工後2時間以上経過していれば雨に降られても問題ありません。

耐久性はどのくらいありますか?

ノーメンテナンスで1年以上被膜が形成されます。一回のコーティングで3年も可能ですが、車の使用条件は千差万別ですので、すべてのお客様に同じように何年持ちますとは言えません。

ウォータースポットは付きませんか?

ガラス系のコーティングは表面の特性がガラスや鏡と非常に近いため、ガラスにも付着する水滴が乾いてできる石化輪ジミは付いてしまいます。
詳しくはこちらをご覧ください。

酸性雨には冒されませんか?

パワーGFコートは酸に強いので大丈夫ですが、完全無敵ではありません。ただしコーティングをしていない場合の何十分の一の被害で済むでしょう。

洗車機に入れても良いですか?

基本的には手洗いが一番ですが、ブラシ式の機械洗車機の使用にも耐久性があります。

洗車の方法は?

普段の洗車は水洗いだけで綺麗になりますが、粘着性の汚れとかはシャンプー洗車をしてください。

鳥の糞に冒されませんか?

パワーGFコートは酸に強いのですが、鳥糞は完全には防げない部分もあります。しかし、コーティングをしていない場合の何十分の一の被害で済むでしょう。

艶は出ますか?

ワックスや油脂系のコーティング剤とは違う、クリアー塗装をしたようなクリアーな?艶が出ます。

自分で施工する時の注意点は?

車の洗浄後の水分の除去。
ドアミラー、バンパー、モールなどの水分の溜まりやすい所は、ティッシュなどを詰めてよく水分を取り除いてください。

失敗した場合、溶剤かなにかで取り除くことはできますか?

失敗した場合、コーティングの被膜はできないだけで、何も変化はありません。

濃色車でもムラになりませんか?

パワーGFコートの特徴として、被膜の膜厚が均一になるセルフレべリング作用があるので、余剰成分を取り除けばムラにはなりません。

水垢は付きませんか?

付きます!でも洗えば落ちます。

鉄粉は付きますか?

パワーGFコートは酸化劣化しないので、鉄粉が付いてもただの付着物に過ぎず、洗えば落ちる範囲です。

二度塗りする効果は?

ワックスや油脂系のコーティング剤と違い、二度塗りすることにより被膜が厚くなることが確認されています。これにより耐候性が上がります。

ピンクダイヤモンドにゴールドラベルを施工するとどうなるの?

ピンクダイヤモンドを4回くらい重ね塗りしたのと同じくらいにパワーUP!!
それにより光沢も上がり、耐久性も向上し、パワーGFコートの最強の組み合わせになると言う訳です。詳しくはこちらから。

5年水洗いで持続するのでしょうか?

誤解の無いようにお話しますが、コーティングの被膜が5年持つというのはちょっと違うのです。
コーティングの性能が5年後も機能するということで、たとえばコーティングを施工して5年経ったときに被膜が形成されていたとして、被膜の硬度が9Hあり、耐酸性があり、酸化劣化していないと言うことで、必ず5年間被膜が形成されると言うことではありません。

撥水しないのですがワックスを掛けてもいいですか?

コーティングを施工した後は何を使っても大丈夫ですが、研磨剤の含まれている物はお避けください。
ワックスの中には研磨剤の含まれている物が多いのでお気を付けください。
こちらの商品がお勧めです。

メンテナンスは必要ですか?

特に3ヶ月後・半年後のメンテナンスは必要ありませんが、重ね塗りできるのでお好きな時期にお好みで施工してください。
メンテナンス用品の使い方はこちら。

板金補修する時にコーティングは剥がせますか?

コーティングの被膜は研磨すれば除去できますので、補修時に影響はありません。